top

mura77azuki Portfolio

自己紹介

profile

はじめまして。mura77azukiと申します。
趣味で取り組んできたゲーム用コントローラー製作やGUIアプリケーション作成等の体験から、エンジニアの仕事に挑戦してみたいと感じ半年ほど前からWeb系のカリキュラムを受講しております。
「こんな仕組みやアプリがあったらいいな・便利だな」と思うような物事を「利用する人」の目線に寄り添いながら実現して行けるようなエンジニアを目指していきたいと考えております。

スキル

言語

  • HTML
  • CSS
  • Javascript
  • PHP
  • C#
  • C

フレームワーク

  • Laravel
  • .NET Framework(WPF)

データベース

  • MySQL

ツール・環境

  • Visual Studio Code
  • Visual Studio 2022
  • Github
  • Slack
  • jw_cad
  • draw.io
  • XAMPP
  • Docker

保有資格

  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • 基本情報技術者試験

カリキュラムでの成果物

受講したカリキュラムではWeb系の基本的な技術について習得しました。
基本的に自分で調べながら学習するよう構成されているため、実装に必要な情報を調べる力やエラーを自分で解決する力が得られました。

コーポレートサイトのトップページ作成

使用言語

  • HTML
  • CSS
  • Javascript

開発環境

  • Visual Studio Code
  • Google Chrome

主な実装内容

  • HTMLとCSSでトップページ全体を再現
  • レスポンシブ対応
  • CSSアニメーション
  • javascriptアニメーション
  • ページ内リンクで滑らかにスクロールさせる

成果物について

コーポレートサイトのトップページを真似して同じようになるように製作を行いました。
HTML,CSS,javascriptの基本的な使い方を学習した後に作成しました。
初めはどのように実装したら良いのか一つ一つで迷うことが多かったですが、この課題を通して様々なサイトを見た時にどんな構成で作っていけば良いのかを考えられるようになりました。
また、アニメーションやページ内リンクをスクロールで移動させるなどJavascriptの使い方を覚えたり、CSSのみで実現できるアニメーションについても幾つか習得しました。

お問い合わせフォーム作成

使用言語

  • HTML
  • CSS
  • Javascript
  • PHP

開発環境

  • Visual Studio Code
  • xampp(Apache / MySQL / phpMyAdmin)

主な実装内容

  • お問い合わせの入力/確認/完了/一覧画面の作成
  • フォームを使ったデータの送受信
  • バリデーション処理
  • XSS,CSRF,SQLインジェクション等への対策

成果物について

PHPとSQLの基礎構文やMVCモデルについて学習した後、お問い合わせフォームとお問い合わせの一覧表示の機能を作成しました。
PHPからデータベースへアクセスを行ったりセッションを使って必要な値を保持するなどバックエンド処理で必要になる基本技術を習得しました。
フォーム等のユーザーが入力出来る部分には意図していないデータが入らないようにバリデーションチェックやセキュリティ対策することが重要であることも理解することが出来ました。

ToDoリストアプリケーション

使用言語

  • HTML
  • CSS
  • Javascript
  • PHP

開発環境

  • Visual Studio Code
  • Docker
  • Laradock
  • Github

主な実装内容

  • アカウント作成機能
  • ログイン機能
  • フォルダ作成編集削除機能
  • タスク作成編集削除機能

成果物について

Laravelのチュートリアルサイトを参考にToDoリストのWebアプリケーション作成しました。
チュートリアルにはない編集・削除機能等も追加しました。
各種操作のポップアップをAjaxで作成し、操作のたびに発生する画面遷移を少しでも減らせるように工夫してみました。
Dockerで環境構築を行ったりGithubから自動でレンタルサーバーへ変更を反映する仕組みも合わせて学習しました。

LED電光掲示風表示が出来るWebアプリケーション

使用言語

  • HTML
  • CSS
  • Javascript
  • PHP

開発環境

  • Visual Studio Code
  • Docker
  • Github

主な実装内容

  • 検索機能
  • ビューワー機能
  • エディター機能
  • アカウント機能
  • ログイン機能
  • お問い合わせ機能

成果物について

LED電光掲示板風の表示を作成することができるサービスを作成しました。Webブラウザ上でデータの編集を行い自由にLED風の表示を作成することができます。
作成した表示データはスクロールアニメーションを行うことも出来るようになっており、実際のマトリクスLEDを想定した表示方法も再現出来るようになっています。
自分で考えたサービスを設計書の段階から製造まで行う課題で作成しました。

独学での成果物

独学では主にC言語とC#を利用してきました。C言語はマイコンプログラミングの言語として、C#はGUIアプリケーションを作る為に勉強しました。
自分の作りたい物や目的に合わせて作りながら学習するのが得意だと感じていますので、今後も目標設定の中に新しい言語や技術を取り入れながら製作を行っていきたいと考えております。

USBアーケードコントローラー

開発環境

使用言語 C言語
開発環境 MPLAB X IDE
作図ツール jw_cad
メインIC PIC18F14K50
PICライター PicKit3

主な実装内容

  • USBライブラリを利用してゲームパッドとして動作するよう実装を行いました。

成果物について

PCにUSBで接続して使うことが出来るアーケードスタイルコントローラーです。
ボタンが最大8個と4方向入力のレバー1つを使ってゲームパッドとして入力が出来ます。
新規にコントローラーが必要になった時に、過去に利用した電子工作キットを参考にして自分でUSBコントローラーが作れたら便利だと思い作成することにしました。
主にUSBコントローラーとして動作させるために必要なプログラミングや設定を行いました。
それ以外の部分は公開されている回路図や部品リスト等を利用して実装を行いました。
コントローラー本体の箱は図面を作成し日曜大工を行っている父親に依頼して作成してもらいました。

音楽ゲーム用コントローラー

開発環境

使用言語 C言語
開発環境 MPLAB X IDE
作図ツール jw_cad
メインIC PIC24fj64gb002
PICライター PicKit3

主な実装内容

  • ゲームパッドとキーボードとしての機能が同時に動くように実装を行いました。
  • ボタン内部のLEDの点灯コントロールや装飾のフルカラーLEDの調光機能も実装しました。

成果物について

USB接続で使うことが出来る音楽ゲーム用のコントローラーを作成しました。
全体的な設計と実装、マイコンへのプログラミングを行いました。箱の作成も自分で行いました。
アクリルパネルや金属部品の加工は図面を作成し部品加工業者に製作を依頼しました。
機能面の理由で新しいマイコン使用したり、usb機能としてキーボード入力を追加するなど様々な課題がありました。
回路の実験やUSB機能の実装を行っている時期は各種ICの仕様書やUSBの仕様書を英語の物も含めて情報収集を行うこともあり、英語の仕様書に慣れる事が出来ました。

usbコントローラーの入力監視&入力カウンターアプリ

開発環境

使用言語 C#
開発環境 Visual Studio 2022 / Windows11 / .NET Framework / WPF

主な実装内容

  • usbコントローラーの検出と入力監視
  • 入力状況の可視化
  • 入力回数のカウント機能
  • カウント数の記録、読み込み
  • 表示パネルを自由に移動できるシステム
  • 表示パネルをサブウィンドウとして分割できるシステム
  • アプリの設定保持

成果物について

USBコントローラーの入力情報を可視化して表示したり入力回数をカウントすることが出来るアプリケーションを作成しています。
音楽ゲーム用のコントローラーの不具合などを確かめる目的で入力情報が見えるように出来るツールを作ろうと考え開発をスタートしました。
コントローラーのボタンメンテナンスや日々のモチベーション維持のためにカウント数をリアルタイムで表示・記録出来る機能を追加しました。
また、ゲーム配信者向けにコントローラーの入力情報を視聴者に分かりやすく伝えられるツールとして使えるよう様々な機能を追加しています。
表示を自由にレイアウトしたり、画面上の好きな位置に配置出来るようポップアップ出来る機能も作成しました。